井のいち!
今日は年に一度の井のいちに行ってきました。
我が家では毎年の恒例行事です。今年は自宅から石神井公園まで徒歩で往復しましたが、めっちゃ暑くて汗だくになりました。帰宅後すぐにシャワー浴びてすっきり!からの昼寝。
今年もホットドッグとマルゲリータをいただきました。おいしかったー。


今日は年に一度の井のいちに行ってきました。
我が家では毎年の恒例行事です。今年は自宅から石神井公園まで徒歩で往復しましたが、めっちゃ暑くて汗だくになりました。帰宅後すぐにシャワー浴びてすっきり!からの昼寝。
今年もホットドッグとマルゲリータをいただきました。おいしかったー。
今夜は業務スーパーのビビンバでビビンバ丼にしました。ビビンバと、挽肉をオイスターソースと豆板醤と豆鼓で炒めたものと、ちぎり海苔と目玉焼きをごはんにのっけただけです。 業務スーパーのビビンバは安くておいしいのでおすすめです。きざみネギと乾燥ワカメと創味シャンタン顆粒をお湯で溶いただけのスープと、キムチもそえてな。
土曜日は少し風がありましたが暖かかったので、午後から散策にでかけました。新井薬師から中野まで、とても楽しい散策コースです。
途中の丸幸水産でおやつにたこ焼きをいただきました。塩とソース4個ずつを二人でシェア。ここのたこ焼きは大阪ふうでおいしい。次回はお好み焼きをいただきたいです。
そこから東中野の業務スーパーへ行き、袋麺とか高菜漬けとか白菜キムチとかいかり豆とか、いろいろ買ってもらいました!いつも行ってる業務スーパーとは雰囲気が違っててとても楽しかったです(最近業務スーパーにはまっている)。ちょう気に入っている調味料、姜葱醤も欲しかったけど、扱ってないみたいでした・・・残念。姜葱醤とてもおいしい。おすすめ。
その後中野駅北口方面へ向かい、鳥聖でおいしい焼き鳥をいただきました。
・お通し(鶏スープ、笹身マヨ和え、小松菜と油揚げさっと煮)
・大山鶏の塩つくね、レバー
・一品料理の三点盛り(蕗味噌、柚子大根、自家製燻製ポテサラ)
大好きなレバーはでっかくて香ばしくて中ふわふわで焼き加減が絶妙!とても美味しかったです。他にも笹身西京焼きや鶏皮ポン酢などをいただきました。どの料理もとても丁寧に作られていて、美味しかったです。
先月後半から、近所の会社でアルバイトを始めました。週3くらいで17時から3時間ほどのお仕事です。とりあえずゆるーく働いてます。
今回は就職祝いということで、だんなが全部奢ってくれました!ありがとう!ごちそうさまでした。それにしても中野はディープで楽しいなぁ。
新玉ねぎが出回り始めたので、土曜日のお昼に新玉ねぎを丸ごと煮てスープを作りました。ベーコンとニンニクをオリーブオイルで炒め、水と酒と野菜ブイヨン、切込みを入れた新玉ねぎを投入し、弱火でコトコト20分煮込む。ファルファッレを追加してさらに10分ほど煮込み、仕上げに塩コショウで味を調えました。
↑右端に映ってるのはおたまです。煮込んだ新玉ねぎはスプーンで簡単に切れるほど柔らかく、甘くておいしかったです。
きゅうりとセロリとラディッシュが安く買えたのでピクルスを作り、サラダに添えていただきました。ラディッシュおいしい。
今さらですが、ここを参考にして鶏ハムに挑戦してみました。今回使ったのは鶏モモですが、しっとりと柔らかく、塩加減もちょうど良くおいしく作れました。
付け合わせは貝割れと豆苗のレモンマリネと粒マスタードです。
下味次第で色々と楽しめそうです。
年始、おせちに飽きた!ってことで、フライパンでパンを焼いたり、最近はまってる動画を参考にしつつインド料理を作ったりしました。
■これを使ってフライパンで焼いたパン
■このチャンネルを参考にして作ったインド料理
・ダルとジャガイモのカレー
・マサラコーン
・タンドリーチキン
・サフランライス
パンは焼き過ぎてちょっと硬かったけど、ハード系のパンだと思えば普通においしかったです。カレーもスパイシーで無論おいしかったです。今回はグリーンスプリットピースを使いました。ほのかな青臭さが良い。翌日はジーラライスと合わせました。
WordPressのエディタがめっちゃ使いづらくなってて腹立つ。タグの認識がアホすぎる。早く改善してほしい。てか前のバージョンに戻して。
妹からちりめんが送られてきました!ちりめん大好きなのでとても嬉しいです。ちりめん、しらすちりめん、釜揚げしらすの3種類が入った詰め合わせです。これがまたうまいのなんのって。ごはんにかけたり、炊込みご飯にしたり、卵焼きやチヂミに入れたり、しらす丼にしたり、パスタにしたり。色々と楽しもうと思います。油揚げとかパンに乗せて焼くのもいいな。ありがとうね!
今夜は前々から我が家でリクエストされている、トマトと卵の中華風炒めを作ってみました。私自身は正直興味がない料理。初めて作るので色々とレシピを調べて、一番シンプルであろうレシピで作りました。少し卵に火を入れ過ぎてしまいましたが、こんなもんじゃろ的な仕上がりです。トマトの酸味が効いてて美味しかったです。次回はきくらげとか青菜とか筍とかも入れてみたいです。やわらぎメンマも合いそうです。
トマトに熱湯をかけて皮を剥く工程が一番楽しかった。皮ベロベロで。
近所の直売所で買った銀杏が余っていたので、今日のお昼は銀杏ごはんにしました。
銀杏はトンカチで叩いて殻を割って、薄皮を剥いて生から炊きました。
ほろ苦くて美味しかったです。
<お昼のメニュー>
・銀杏と舞茸の炊込みご飯
・大葉入り卵焼き
・小松菜とおかかのふりかけ
・田作り
・豆腐のおすまし
先日、結石が見つかりました。2mmと小さいものなので自然に排出されるとのことでしたが、噂通り本当に痛くて痛くてつらかったです。結石のことを色々とネットで調べてみたんですが、ジャンプしたり縄跳びしたりすると結石が下りてくるとの情報があり、ほんとかよと思いつつジャンプしてみたりしてます。でもまだ排出されていない模様。
まさか自分がこんなことになるとは・・・
今日やっと少し家事ができるようになりました。