あけおめ
2019年になりました。おせちとお雑煮です。
今年はいい年になりますように。
妹からちりめんが送られてきました!ちりめん大好きなのでとても嬉しいです。ちりめん、しらすちりめん、釜揚げしらすの3種類が入った詰め合わせです。これがまたうまいのなんのって。ごはんにかけたり、炊込みご飯にしたり、卵焼きやチヂミに入れたり、しらす丼にしたり、パスタにしたり。色々と楽しもうと思います。油揚げとかパンに乗せて焼くのもいいな。ありがとうね!
今夜は前々から我が家でリクエストされている、トマトと卵の中華風炒めを作ってみました。私自身は正直興味がない料理。初めて作るので色々とレシピを調べて、一番シンプルであろうレシピで作りました。少し卵に火を入れ過ぎてしまいましたが、こんなもんじゃろ的な仕上がりです。トマトの酸味が効いてて美味しかったです。次回はきくらげとか青菜とか筍とかも入れてみたいです。やわらぎメンマも合いそうです。
トマトに熱湯をかけて皮を剥く工程が一番楽しかった。皮ベロベロで。
近所の直売所で買った銀杏が余っていたので、今日のお昼は銀杏ごはんにしました。
銀杏はトンカチで叩いて殻を割って、薄皮を剥いて生から炊きました。
ほろ苦くて美味しかったです。
<お昼のメニュー>
・銀杏と舞茸の炊込みご飯
・大葉入り卵焼き
・小松菜とおかかのふりかけ
・田作り
・豆腐のおすまし
先日、結石が見つかりました。2mmと小さいものなので自然に排出されるとのことでしたが、噂通り本当に痛くて痛くてつらかったです。結石のことを色々とネットで調べてみたんですが、ジャンプしたり縄跳びしたりすると結石が下りてくるとの情報があり、ほんとかよと思いつつジャンプしてみたりしてます。でもまだ排出されていない模様。
まさか自分がこんなことになるとは・・・
今日やっと少し家事ができるようになりました。
だんなのリクエストで、今夜は栗ごはんを炊きました。しかしどのお店でも売られてる栗は量が多い・・・。60個くらいの栗の皮をひたすら黙々と剥きました。剥いた栗を冷凍保存したので、いろいろ栗料理を作ってみたいと思います。
<今夜のメニュー>
・栗ごはん
・肉じゃが
・残り物の煮物
・豆苗味噌汁
・ラディッシュ浅漬け
栗ごはんは無論おいしかったです。
とりあえず気になってる栗レシピはこれ。近々作ってみます。
連休が終わってしまいました。日曜日の夜は、以前ポストに投函されていたクーポンを使って、近所にある丸源ラーメンで餃子80円、ラーメン100円引きで外食しました。ごちそうさまでした!
<日曜日夜のメニュー>
・台湾ラーメン
・にんにく入り焼き餃子
台湾ラーメンは思っていたよりスープがからくて、そぼろが甘くてとても美味しかったです。焼き餃子は全くにんにく臭は感じられませんでしたが、焼き目カリカリで具がみっちりで、なにより80円だしで大満足でした。
<月曜日昼のメニュー>
・ツナとほうれん草とマッシュルームのチーズクリーム煮パスタ
・ブロッコリーとハムのサラダ
<月曜日夜のメニュー>
・茄子とピーマンの麻婆
・キャベツゆかり和え
・大根と油揚げの味噌汁
・キムチ
この時期の茄子は本当においしいです。麻婆にする時は表面だけこんがり炒めてトロトロになりすぎない方が美味しいと思います。ピーマンは半生くらいが好みなので、仕上げにさっと炒める程度です。豆鼓入りでとても美味しかったです(豆鼓の存在を妹から聞いて初めて知った)。
TrackBack URL :
Comments (0)先週、自宅の階段から転落して顔面を強くぶつけて、左頬骨骨折などのケガを負いました。瞼も裂傷してて引くほど出血しました。鼻血も止まらないし。あまりの出血にびびってしまい、その時自宅に私しかいなかったので自力で救急車を呼んでそのまま5日間入院してました。
駆け付けた救急隊員が「あんた、その恰好で病院行くの?」と聞いてきたので着ていたTシャツを見てみると、人を殺めた後みたいに真っ赤っかでした・・・なんとか着替えましたが。
転落した先は玄関だったんですが、これまた引くほど真っ赤っか。当然掃除する余裕もなくそのままにして搬送されたんですが、その後帰宅しただんなは玄関の惨状を写メしようかと思ったそうです(してませんが)。連絡を受けただんなはすぐに病院に来てくれました。
最初に私を見た救急隊員のおっさんが「あーこれお岩さんだわー」と言ったように、入院してしばらくのあいだ左目あたりが青黒く腫れあがって目も開けられず、まさに「お岩さん」状態でした。小さい子が見たら泣くレベル。今は治まってます。
左目下が骨折している関係で、鼻をかんだり風船を膨らませたりすると目玉が飛び出すかもしれないから、1ヵ月くらいは鼻かんだりしないでね、と言われてます。こえー。
左頬骨以外にも左肋骨が折れていますが、いずれも安静にしていれば自然治癒するそうです。
<今夜のメニュー>
・高菜焼き飯
・茄子とキャベツの味噌汁
・小松菜、ピーマン、カニカマの酢味噌和え
・やわらぎメンマ
高菜焼き飯の味付けは、高菜の塩味がしっかりしてるので塩コショウほんの少しです。やわらぎメンマおいしかった。
TrackBack URL :
Comments (0)今日の夜弁当。今日も急遽夜弁になりました。
<夜弁当>
・鮭とゴマご飯
・ウインナーとピーマン炒め
・小松菜おかか和え
・挽肉とネギの卵焼き
・野菜浅漬け(人参とキャベツときゅうり)
鮭とゴマご飯おいしいです。
ついでに漬物を。野菜浅漬けとトマトマリネです。
<浅漬けとマリネ>
・キャベツときゅうりと人参の浅漬け
・トマトときゅうりのマリネ
TrackBack URL :
Comments (0)今日は東村山の菖蒲まつりに行ってきました。せっかくなので、地元のB級グルメ?黒焼きそばを食べてみました。ポールスタアとかいうソースとイカ墨で作ってるそうです。でもあまりイカっぽくもないし(具にイカ入ってたけど)、微妙に高いし、くどいしで、もういいや。
<今日の夕飯>
・牛筋と根菜(人参と蒟蒻と大根と牛蒡)の煮物と煮卵
・ラディッシュ浅漬け
・キムチ
・切干大根
・キャベツと油揚げの味噌汁
牛筋煮は金曜日の夜からずっと下茹でして、根菜と醤油と味噌と酒で煮込みました。煮て冷ましてを3回ほど繰り返して、しみっしみで美味しかったです。あ、私は牛筋肉が苦手なので根菜しか食べてませんが。
切干大根がいちばん旨かった。
TrackBack URL :
Comments (0)豚肩ロースブロックが安かったので、1kg近く購入して多めに角煮を作りました。
昨日はいとこからお土産にもらった、宮崎ラーメン 響の「入魂の一杯・黒」に角煮をトッピングしていただきました。ここのラーメン、美味しいです。角煮もホロホロで美味しかったです。
今日は角煮をグリルで炙って、角煮丼にしました。
今回、豚肩ロースを大きめにカットして角煮にしましたが、まだあと5切れほど残ってます(全部で12切れあった)。明日の夜におかずとして消費したいと思います。からし付けてね。
角煮にすると、豚肉嫌いなだんながうまいうまいと食べてくれます。いつもは豚バラで作りますが、脂身少なめの豚肩ロースでも美味しくできました。個人的には肩ロースの方が好みかもです。
TrackBack URL :
Comments (0)先々週、右足人差し指を骨折して、日中ほとんど寝てます。腰も打撲してしまったので動くのが億劫すぎる。よっこらしょ、あいたたた。
昨日は風邪気味で早めに就寝したら変な夢を延々と見てました。かしわ飯を作る夢なのですが、作る工程がかなり狂ってて夢の中で気が狂ってしまいそうでした。そんなわけで、今朝は起きてすぐに鶏飯を作りました(家にある具材で)。スッキリしました。
<起きてすぐ作った鶏飯>
錦糸卵、インゲン、刻みのり、紅ショウガをのせていただきます。鶏のスープも作ったので、後半はそれをかけていただきます。鶏飯って、こんな感じで合ってますでしょうか?
TrackBack URL :
Comments (0)